Last Updated 1/6/2003

日頃より、アンケートを通じて貴重なご意見頂き、大変ありがとうございます。
本年も残り僅かとなりました。また、来年も、楽しい話題をどしどしお寄せ下さい。宜しくお願い致します。

2003年1月分からは、Vol.33へ移行します。宜しくお願いします。


Old Log
Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5 Vol.6 Vol.7 Vol.8 Vol.9 Vol.10
Vol.11 Vol.12 Vol.13 Vol.14 Vol.15 Vol.16 Vol.17 Vol.18 Vol.19 Vol.20
Vol.21 Vol.22 Vol.23 Vol.24 Vol.25 Vol.26 Vol.27 Vol.28 Vol.29 Vol.30
Vol.31

Vol.32  1. May.2002 〜 



date: Sat Dec 28 13:42:11 JST 2002
name: ジン
text: 35年ほど前に親に購入してもらい楽しく遊んだ思い出があります。自分の子供にもと探していたのですが、再販されていたんですね。購入を検討したいです。たぶんその製品から電子工作に興味を持ち、今ではプロの回路設計管理者となっています。もっと購入しやすく、子供の興味を引き出す製品を生みだして頂きたいと思います。
生駒市(45)
管理者より:  
お子さん向けには、価格も手頃な学研さんの復刻版をご購入下さい。解説本も発売され、電子回路の導入には最適だと思います。弊社の独自商品は、基板拡張したり、オリジナルパーツを作成したり、自由度を活かした商品に育てて行きたいと思っています。


date: Wed Dec 25 20:18:05 JST 2002
name: のぶ
text: 会社の同僚から復刻版が出ると聞きました突如ほしくなり復刻版を探しました近くのおもちゃ屋に聞いたらこれは文具で玩具じゃないとの学研から言われて入荷できないと言われてしまい学研のホームページで販売店を検索し購入しました、自分が使っていた機種(SR)でないのですがこどもといっしょに実験しています
私の父は電気屋さんを一時やっていた具合電気系で戦後近所にラジオの製作を頼まれたくさん作ったそうです。家には部品がたくさんあり自然に電気が好きになりました。今も実家には真空管がある程度あるそうです。父は電気屋を廃業し(量産型ラジオの台頭で)会社員になりましたが名古屋の電気街をふらふらしたいるときに多分見つけたんじゃないかな?と言っていました。
SR機を買ってもらい(当時の父の給料からしてかなりの高額玩具だと思う)数々の実験をしました又パーツも父と一緒に製作し拡張しました木の板を四角の大きさに切り真鋳板を切りボンドで取り付け部品を半田上げしたものです
その後ラジオの製作の本を購入し色々組み立てました。皆さんの意見のページを見ると同じような境遇の人がたくさんいてうるうると涙が出てきます
電子ブロックが日本の電気の発展に重大な役目をしたことは間違いなく、かく言う私も電気の仕事についています、復刻版が出たと言うことで又子供時代にやっていたことを今度は自分の子供にもと言う感じで日本の将来に役立つと思います
無理をしないで地道に販売をよろしくお願いいたします。
丹羽郡(47)
管理者より:  
復刻版EX−150は玩具小売店での扱いは少ないと思います。店頭では大型書店、バラエティショップで入手可能です。学研さんの商品の話題が多いですが、弊社の商品も継続販売しておりますので、宜しくお願いします。特にバーチャル電子ブロックは店頭デモ販売も企画中です。是非、見て触れて、おもしろさを体感して頂けたらと思っています。


date: Fri Dec 13 23:59:41 JST 2002
name: しげ
text: 過去に学研のEX-100を持っていました、倉庫を探してきたら、なんとありました、少々動作に難ありでしたが、子供に見せたら完動品が欲しいと言い出して困っています
しげ・・・。

岐阜県(38)
管理者より:  
残念ですね。殆どの場合、接点を磨くと復活します。パーツの故障もありますが、トランジスタやダイオードだと思います。故障箇所を順番にチェックする事も良い勉強になります。


date: Fri Dec  6 01:17:21 JST 2002
name: NINJA
text: 子供の頃高くて買ってもらえなかった記憶が有ります。ちょっと違うタイプの物を買ってもらいましたが、ボードが何種類かになっていて電線でつなぎまくるタイプでした。やはり電子ブロックには及ばなかったですね。会社でも話題になってまして結構買ってますね、みんな。

長岡京市(39)
管理者より:  マイキットですね。
会社のみなさん・・ありがとうございます。お仕事が電気とはあまり関係ない方もみなさんご購入頂いているようですが、どのような関連のお仕事でしょうか?また、皆さんの感想などもお聞かせ下さい。


date: Wed Nov 20 06:15:15 JST 2002
name: nagaya
text: 電子ブロック1ファンの私としては、電子ブロックは単なる学習機材ではなく「学習もできるけど、ちゃんと実用にもなる」というコンセプトが大切だと思うのです。そのため、自分で組んだものがラジオになったり、またはテレビ、コンセント制御タイマー、キッチンタイマー、目覚まし時計などの実際に日常で使えるもの(生活と繋がる)という要素がもっと多ければよりファンは増えると思うのです。勝手に想定した案としては「脳波を計って適切なレム、ノンレム時でのアラームで心地よい覚醒」なんて目覚まし機能なんかがあればとんでもなく魅力的だと思うのです。学習を前面に出すのはけして悪くはないのでが、やはり電子学習はニッチ市場だと思います。もし、もう少し広い市場を狙うなら実際使ってみて面白いと思わせる使い方をユーザーに提案しないとキャッチーではないし、購入してもらっても実用にならないと使い続けてくれなくて(興味がすぐに薄れる)話題にならず、広まらないと思うのです。たとえば、複数コンセントに対するオンオフだけの制御のスケジューリングができる回路が組めるだけでもお家庭では重宝がられて父さんは鼻高々だと思うのです。とにかく「1.いろいろ役に立つ、2.これ一つで複数機能に対応、3.おまけに電気が学習できる」の順にアピールするのが良いと思います。本当に実用になるとすたぶん一人で複数台買ってくれると思うんですよ(^_^;本当にファンでして、消えて欲しくないので勝手なことを書いてます。すいません(^_^;

板橋区(39)
管理者より:  ご紹介が遅くなってしまいました。申し訳ございません。
これからも、貴重なご意見をどしどしお寄せ下さい。


date: Wed Oct 30 21:46:30 JST 2002
name: Agee
text: 小学生のころST100をラジオがわりに使ってました。携帯性もよかったのでよく持ち歩きました。そのイメージがあるのである程度実用的な回路と形があればというのが個人的な思いです。
松本市(36)
管理者より:  ST100はコンパクトにまとまって、実用性も高い商品でした。現在販売中のNTシリーズは大きすぎてイメージが違う・・との苦言も頂戴しますが、反面、独自パーツが追加しやすく、自由度も高いとの声も多く頂きます。学研電子ブロックが復刻発売され、ユーザーにとっては選択支が増え、選びやすくなったと思います。弊社では、NTシリーズの特徴を活かした、拡張性の高い商品に育てていきたいと思っています。これからもいろいろなご要望をお寄せください。


date: Thu Oct 24 19:05:11 JST 2002
name: cygn
text: 電気実験をやると、テスター的なものの次にオシロがほしくなる。白黒液晶などを使えば、やすいものが出来ないか。ただしトリガーだけはきちんとかかるものでないと意味ないが。それと、オシレーターなどもあればずいぶん高くなりそう、でも精度はそんなにいらないからどうだろう。
板橋区(47)
管理者より:  電子ブロックの各回路も、波形観測しながら限られたパーツやスペースの中で最適な動作を求めています。何か自作して、動作を確認したい場合にオシロは必須ですが、価格も高価でなかなか個人で購入できません。
私自身は使用した事がありませんが、「液晶表示ペン型オシロスコープ」という商品もあるようです。パソコンソフトを利用すれば、パソコン画面で波形表示やセーブもできるそうです。価格も1万円未満と手頃。如何でしょう?


date: Wed Oct 23 12:25:51 JST 2002
name: craftsman
text: 学研のページよりリンクを辿ってきました。 電子ブロックって、現役の製品だったんですね。 学研オリジナルの製品では無かった事も初めて知りました。 学研が電子ブロックを売っていた当時、私はマイキット150を持っていました。 電子ブロックは、小学校の理科クラブの仲間が持っていた物を・・・横目で見ていただけですが。(なにしろ子供にとっては宝物ですからね。 おいそれとは触らせてもらえません。)(^^; 学友と、「マイキット vs 電子ブロック」議論(子供なりですが。)をやったりとかした記憶が。<
横浜市(41)
管理者より:  市場同様、お子さんの間にもマイキット派VS電子ブロック派があったようですね。
どちらもそれぞれに良い所、悪い所があって、使い方や回路内容によって使い分けられたら・・と思ったものです。当時は1度買ってしまったら、おいそれとは買い換えもできませんし、買ってくれた両親の手前、すぐにほったらかしにも出来ません。そうして何度も何度も同じ回路を作っては壊し、自然に電子回路の魅力にハマってしまいました。


date: Tue Oct 15 15:24:55 JST 2002
name: もっかん
text: SR4A-DXに憧れを抱いていました。これが3万円以下で復刻されれば、是非とも手に入れたいものです。
西東京市(30)
管理者より:  SRシリーズ復刻のご要望も多いですね。
当面は学研EXと独自NTシリーズの充実を優先させていく予定です。EXも追加パーツ発売が決定し、従来のEXの枠にとらわれない新しい提案ができると思います。是非ご期待下さい。


date: Fri Sep 27 15:38:19 JST 2002
name: ヨシ
newidea: ステレオラジオ、温度センサー、赤外線センサー(もうありました?)▲これはアイデアとは違いますが、使い方によっては、災害時にも使えるのかも知れませんね…??

text: 復刻版「電子ブロック」が、きっかけでこのページに来ましたが、まさか現行品として、”元祖”「電子ブロック」があるなんて知りませんでした。本来は教育現場で使われている物だったんですね。 私は72年生まれで、STシリーズを持っていて、ずいぶんお気に入りで遊んだのですが、同年代の友達が知らなかったのは意外で少しショックでした。だから、復刻版や現行版に出会えたのが嬉しくてなりません。まだ子供はいませんが、いたら間違いなくまた買いますね。
名古屋市(30)
管理者より:  随分小さい頃に、STシリーズを手に入れられたのでしょう。同年代の方々では、その後のEX、FXでも目にする事も少なかったのでは?
お子さんにも楽しんで頂ける様、息の長い商品にしていくつもりですので、宜しくお願いします。


date: Mon Sep 16 19:54:59 JST 2002
name: Zeniyan
text:  電子ブロックNT-55 UP-23 EX-150(復刻版)バーチャル電子ブロックのI/Fユニットも購入し、後は、バーチャル電子ブロックのソフトを残すのみとなりました。学研の復刻版が縁で本家の?玩具シリーズも買いましたが、電子ブロックの世界で意外に気がついていないのが、真空管という素子を使ったブロック・・・
確かに、真空管はかつて電子装置に使われた素子ですが、オーディオ界では未だに現役だし、おもしろいことに、つい最近A-Openが100枚限定(日本国内向け)で、オーディオ部に真空管を使ったマザーボード出していたし、つい最近では、松下が世界初の真空管使用のカーCD出したし・・・(爆) 今やトレンディな素子でも有るわけで、こうなればDBでも真空管使用のブロック作っても受けるかなぁと思います。
ただ真空管は、高電圧が必要なために難しいところがありますけど、電池管とか、高性能のDC−DCコンバーターでも作れば出来そうな感じもするが・・・ 世間受けは良いと思いますね 真空管電子ブロックなんて・・・
また、真空管の回路の動作原理を今や工業高校などでも行う機会が殆ど無いようだから、真空管電子ブロックも、出せればと思いますね。
MT管程度なら4Pブロックでブロックの上部にソケットを付けて、ソケットから各ブロックの接点にリード線を出すことは可能でしょうね・・・
今や、バーチャルな世界と半導体回路が主流となり、電子ブロックのコンセプトも電気回路の基礎の学習で有れば、真空管の動作回路を勉強する電子ブロックが有っても良いと思いますね。
ただ真空管は、B電源などの高圧回路が必要になりますが、この部分は電池管(今でもあるかな?)とか、高性能のDC−DCコンバーターで何とか出来ませんかね・・・
色々難しい点が有るかも知れませんが、商品としては魅力有ると思います。最近の若い人は真空管の動作原理とか、真空管の回路などを知らない人が多いですから・・・
期待しております。
大阪市
管理者より:  本家?とありますが、「?」は要りません(笑)。旧モデルも学研提携後、メジャーになった為、学研オリジナルと思われている方も多いと思いますが、EX以前は純粋に弊社の独自開発品です。学研ブランドで「復刻版電子ブロック」が再び脚光を浴び、現代のお子さん方にも知って頂く機会に恵まれ、非常に嬉しい限りです。メーカーとしては、幅広い年齢層の方々のニーズに合わせ、オリジナルモデルやバーチャル電子ブロックにも目を向けて頂けるよう、これからも努力して参りますので、応援をお願いします。

さて、真空管の実装のアイデアを頂きましたが、高電圧を扱う真空管回路は、接点むき出しのブロック構造を変えないと難しいでしょうね。真空管の熱も、プラスチックブロックには不向きですね。無理そうな課題程、重要なヒントが潜んでいますので、じっくり温めていきたいと思います。ありがとうございました。
ところで、冬にはストーブ代わりになる程熱を出す真空管アンプですが・・PC内部やカーCD内部で大丈夫なんでしょうか?


date: Fri Sep  6 05:50:00 JST 2002
name: 山田
text:  学研のHPから来ました。復刻版EX-150より、「玩具モデル」(?)のほうが拡張性があって良いですね。高校時代に迷った末に文系に進んだためか、この歳(32歳)になって物理の知識や実験に飢えています。電気・電子関係への欲求は、電子ブロックがあれば、かなり癒されそうです。でも、ちょっと高いですね。
ところで、現在はプログラマ(システム・エンジニア)をしていますが、コンピュータとの付き合いは中学時代、親に富士通FM-NEW7を買ってもらって以来です。このときは、BASICでは飽き足らず、本を片手にハンド・アセンブルで機械語までいじっていました。しかし、OSやハードウェアの知識をどこで入手すればよいのかわからず、コンピュータの学習も止まってしまいました。当時、この電子ブロックやアルゴリズム・データ構造などの知識があれば、あるいは人生が変わっていたかもしれません。
それにしても、ブロックと言うところが良いですね。私はものすごく不器用なので、電子工作はあきらめていましたが、電子ブロックならどうにかなりそうですね。来年、小学1年生になる息子にも扱えるかも。これで妻を説得しようかな。
(32)
管理者より:  ご覧頂き、大変ありがとうございます。
ブロック式の利点は、面倒なリード配線や半田付け無しに、いろいろな回路が組め、何度でも繰り返し行う事ができます。器用、不器用には関係なく、楽しく実験できます。
また、組替えの手軽さが故障診断や回路診断にもとても有効です。回路がうまく動作しない時、故障箇所を特定するには、以前確実に動作した別の簡単な回路に組替えて、動作する/しないを区別していくと、すぐにわかります。プリント基板配線や、ブレッドボード配線、マイキット等では、ある程度経験や知識があっても、なかなか手間の掛かる故障判断も、電子ブロックでは、とても素早く行えます。


date: Thu Sep  5 JST 2002
name: 梶原
text:  UP-23が届き、早速一通りの実験を行った後に未使用ブロックの活用をあれこれ考えた結果、次のブロックを作成しましたのでご報告します。

@可変抵抗器
小型VRを使い、何とかブロックに収納できました。10KオームのBカーブを使っています。
可変抵抗器ならではの回路はまだ思いついていません。今のところ既存の回路の抵抗値を変えてみる程度に留まっています。

Aプッシュスイッチ
多分に感覚的な問題かもしれませんが、トグルSWではどうしても雰囲気が出ない回路があります。発振回路や自己保持回路などがその例です。

BPNPトランジスタ
未加工ブロックが2個なのに、なぜ3つもと思われるでしょうが、実は@は以前NT55の取扱説明書差し替えの際に添付されていたNPNトランジスタをPNPに入れ替えたものです。型番は2SA733を使っています。刻印の矢印を逆に書き換えています。
 
これで7回路追加しました。スイッチング回路が多いですがブロッキング発振回路やサイリスタ等価回路という
変わりものもあります。

さらに追加したい部品として
CFET
Dリレー
Eアウトプットトランス
FLED(色違い)
Gミニジャック
Hプッシュスイッチ(2個め)
があります。
C〜Eについては各々5〜6回路追加できそうな気がします。
未加工ブロックの追加注文を思案中です。
気が向いたら、また進捗を報告したいと思います。

管理者より:  大変嬉しいメールをいただきましたので、みなさんにご紹介致します。

写真や実際の回路添付が無かったので、この追加ブロック@Aをこちらでも作ってみました。
作り方は未加工ブロックの利用方法のページをご覧ください。  
追加ブロックの利用方法についても順次ご案内していきたいと思います。
みなさまからのアイデアも是非お寄せください。


date: Mon Sep  2 17:33:12 JST 2002
name: どんどん
text:  newidea = 回路計,IC555を利用した回路
貴社ではその昔,’ミニートップ’なる工具セットも出していたと思います.実家に多分あると思います
(秋田県)
管理者より:  大変懐かしい商品名が出ましたね。よく思い出してくださいました。
「ミニトップ」は小型のドライバー、レンチなどをセットにした、ミニチュア工具のブランド名です。
昭和47年頃まで販売していました。小型ラジオやミニテスターを販売していた事もあります。友の会ニュースにも広告掲載があったはずですので、また順次掲載していきます。

追加パーツとしてよくメーターを希望されます。実装できれば、テスターとして構成する事は可能ですねが・・・次の追加パーツを充実させる為にも、皆様からの「NT−55」「UP−23」へのご注文をお待ちしています。


date: Sun Sep  1 16:23:56 JST 2002
name: Zeniyan
text:  学研EX−150を買い、今度は、御社のNT55とバーチャル電子ブロックのI/Fユニットもとあるショップにて購入の予定です。あと、NT55の拡張キットも御社へ注文させて頂きました。
 EX−150(復刻版)は、確かに良くここまでやったと評価できますが、細部については、例えば、マイクが当時はクリスタル型だったのが、復刻版ではコンデンサー型とかに変わっていますが、まあ、この部分は仕方ないと思います。
 EX−150復刻版が縁で、NT55とそのほか一式を購入するきっかけとなりましたが、NT55シリーズは、これからも新しい拡張パーツで発展していって欲しいですね。
 欲を言えば、価格を安くして欲しいですが、価格が高い分、商品寿命は長く販売して欲しいです。
 あと、バーチャル電子ブロックのI/Fユニットの拡張ユニットとか、センサー類を充実して欲しいですね
管理者より:  いろいろご注文頂き、大変ありがとうございます。
NT−55が各種マスコミでさかんに取り上げられ、結果、EX−150の復刻に繋がりました。EXの復刻がきかっけで、Zeniyanと同様に弊社のHPへもたくさんの皆さんに立ち寄って頂く事ができ、大変に嬉しく思います。

少量生産で、柔軟な対応を心がけておりますので、どしどしご希望をお寄せください。
価格については、非常に難しい問題ですが、今後の課題と考えています。


date: Sat Aug 31 23:42:49 JST 2002
name: ZONI
text:  現在制御系とWindows業務ソフト開発をしているものです。私はまだ25歳と、世代的に電子ブロックのことは全然知らずに育ちました。
ファームウェア開発を行う上で回路の知識は不可欠なのですが、一応知識としての電子部品は知っていても、恥ずかしながら電子工作の経験もなく、そのうえモノグサなため(^^;)興味はあれど何もせず・・という感じでした。
そんなわけで、復刻版EX-150が出るとあって、実に手軽に回路の勉強ができるぞ、と購入してみました。
軽い気持ちだったのですが、これが楽しい楽しい。まるでプログラムを組むような手軽さで回路がほいほい変わるじゃありませんか!
ファームウェアの開発をしていると、自分の組んだロジックが形として動きだすのが大変たのしいのですが、この電子ブロックの楽しさって、おんなじですね。画面から出ないものを作るのとはやっぱり楽しさが格段に違います。
こうやって遊んでいると広い実験スペースと、ブロックの単品販売などの自由度にひかれ御社のNT-55も俄然興味がわいてきます。(が、今のEX-150で足りなくなるほどのレベルではありませんが・・)そんなこんなで、このサイトや、NT-55を購入されたユーザーさんのサイトを巡っています。
さて、こんな私ですが、電子ブロックへの要望となるとやはりマイコンブロックが欲しくなってきます。うまくブロック化できてて、7セグLEDブロックをつけるもよし、シリアルI/Fをつけるもよし、なぁんてなれば・・もうメロメロです。(っと、これではマイコントレーニングキットになってしまいますね。ちょっと的はずれな要望でしたか?(^^;) )
(25)
管理者より:  長文で頂きました。どうもありがとうございます。復刻版EX−150の感想が良く伝わってくる内容で、私共も嬉しい限りです。
さて、EXのスペースでも、かなりいろいろな事ができますが、「独自回路を試したい・・」という欲望がある方には周辺端子に気を遣いながらの配線になり、やや厄介な状況だと思います。

価格差があり、恐縮ですが、これからも継続販売していきますので、いろいろ試したい場合には「NT−55」+「UP−23」もご検討ください。


date: Fri Aug 30 20:17:28 JST 2002
name: NB
text:  教育用としては、マイキットのようなコンセプトが良いと思います。電子ブロックは玩具向け。
newidea = アナログ回路に特化した方が良いと、思います。
郡山市(45)
管理者より:  電子回路が専門でない学科や入門用には、「電子ブロック」式は非常に有効と考えています。
短時間で、実際に動作させ、その結果を導き出す事ができます。
実習用セットは、目的別にいろいろな種類があり、より専門的には、ブロック上にブレッドボード状の自由配線端子とデジタルICを実装した商品も作成し、工業大学でご使用頂いております。ロジック回路でも、このように使用すれば、論理回路図だけで、ほとんどそのまま位置関係ですぐに実働回路が組み上がり、間違いの発見も容易です。アナログ回路の場合には、配線の長さやアースの取り方、パーツの位置関係で動作が変わってしまう事が多く、とても微妙なものです。そういった癖を理解し、カット&トライを繰返すにも、電子ブロックは非常に有用な手段考えています。


date: Thu Aug 29 18:23:06 JST 2002
name: こまはむ
http://homepage2.nifty.com/komaham/denshiblock/
text:  NTシリーズ初の追加パーツ(UP−23)発売おめでとうございます。EX(復刻版)をはじめとする従来機との差別化が図られているところに苦労があったのでは?と想像しています。今後の発展が楽しみです。
帯広市(37)
管理者より:  さっそくUP23をご購入頂き、ありがとうございます。ユーザーの皆さんからのアイデアやヒントを暖めておりましたが、あまり欲張らず23回路の追加パーツにまとめました。メロディはFXと同じですので、最小限の回路紹介としました。パーツが増え、実験スペースも拡大できましたので、手元のパーツの範囲内でも新回路が可能になったと思います。空ブロックの利用方法次第でまったく新しいセットに変身するかもしれません。
是非お楽しみください。
 


date: Wed Aug 28 01:03:24 JST 2002
name: ぽっぽSS
text:  電子ブロックと言えば小学生の頃、よく遊んだST−100しか知らず このホームページを見てこんなに多くのシリーズが有るとはビックリです。ただ私のST−100はトランスのブロックが壊れている様で組める回路が限定されて残念に思っていました。たまたま2〜3年前子供達に遊ばせようと思い引張り出して学研さんにパーツの確認をした所、生産中止の為パーツは無くガッカリしていた所でした。シリーズは違いますが復刻版が出ると言うことは、トランスのブロックは取得可能でしょうか。
横浜市(39)
管理者より:  トランスが壊れていると、あまり実験ができなかったと思います。当時であれば、すぐに交換品も用意できたはずですが・・・

トランスは機種が異なると規格やロットが異なり、代替が可能か否か難しいパーツのひとつです。新品ブロックはありませんので、修理となります。現物をお送り頂ければ手持ちトランスで最適な物を選び返送します。セットごとお送り頂く方が、確実かも知れません。
 


date: 8/26 2002
name: Naotan
text:  つい数分前まで電子ブロックNT-55で遊んでいて今、ふと思ったのですがオペアンプ(単電源でも可)を使った回路を組んで遊べたらもう少し遊びに方に幅が出るかなぁなんて考えてしまいました。

> 基本的な動作実験ならばなんとかなりそうですね。
> 単電源の場合、入力端子のバイアス回路が必要で回路構成が分かり難いかも知れません。考えてみます。


あと、トランジスタ回路の設計について本を読んでもよくわからないという意見を持つ方もおられるようで、そのような悩みをお持ちの方や、電気に興味を持った子供さんなどに電子ブロックを用いた実習を行いながら、回路設計のノウハウがものにできるような解説つきオプションパーツセットが出たら・・・・・・とか。

> 同様の解説本をご希望頂く場合がありますが、今の所発行の予定はございません。
> HPでのユーザー向けコーナーを充実させ、その中で徐々に書き溜めて行けたらと考えています。

へんてこな思いつきをそのまま申し上げてごめんなさい。m(_ _)m
ちなみに私は未加工ブロックを購入し、VRを仕込んだり、PNPトランジスタ(2SA733等)や、LA1050を使った高周波増幅回路(これは検波付)や、MAV-3(電波の弱い場所のため、個人的に高周波増幅ブロックがほしかったのです。)等のブロックを拵える等して御社の製品でとことん楽しませて頂いております。

> 楽しそうですね。是非自作追加パーツとして、ご紹介下さい。
> 皆さんへもご紹介させて頂きます。

管理者より:  メールで頂きました。返信した内容を、ご了解頂きそのまま掲載させて頂きます。
 


date: Tue Aug 27 10:27:30 JST 2002
name: Mr.Cliff
text:  UP−23、限定1000セットなのですぐに予約して、先日届きました。こういう形で徐々に拡張セットが発売されるとうれしいですね。実習用のYD−10に負けないような回路実験ができるようになりますね。今後の拡張セットの発売が待ち遠しい位です。できれば、取り扱い説明書の中身をもう少し専門的な部分まで書いていただければ有り難いんですが。また、マイコンを使った電子ブロックの企画はないんでしょうか。実習用には基礎的な論理回路の実習用モデル(YD−75D)がありますが、本格的なマイコンを使ったモデル、できれば8ビットCPUを使った電子ブロックというのは無理でしょうかね。実習用でもいいと思うんですが。高くなるかな?
調布市(49)
管理者より:  さっそくご購入後のコメントを頂きました。どうもありがとうございます。
なるべく早い時期に次バージョンもご案内できるように頑張りますので、是非いろいろなアイデアをお願いします。
さて、説明書については、NT−55と同様に「玩具」として構成しています。ほんの少し、具体的(部品定数記入等)な内容にしましたが、より詳細な理論説明は掲載していません。実験回路の中には、限られたパーツの範囲でなんとか動作しているものもあり、必ずしも適切な回路とは言えない場合もあります。
実習用教材の場合には、理論が優先しますので、検証のしやすい理論に忠実な回路構成になっていて、説明も難解(?)な公式に順ずるものとなっています。バーチャル電子ブロックでも「別冊の解説集」を希望される方も多いですが、今の所、予定はありません。ホームページでユーザー向けのコンテンツを充実させその中で徐々に解説をしたいと思っています。

 また、マイコンブロックについては、以前学研FXマイコンで4ビットマイコンを提供していましたが、どうしてもプログラム学習が主になってしまいます。8ビットマイコンでは、ワンチップ化が進み、小型ブロックにも内臓可能ですが、端子配置が限定され、汎用的なハードウェアの学習セットを作成するにはいろいろな難題がありそうです。検討課題とさせて下さい。
 


date: Tue Aug 13 20:27:13 JST 2002
name: MINA
text:  電子ブロックのほか、マイキツト復刻版の検討もされているとの話を聞きました。是非復刻させて頂きたいと思います。
東八代郡(40)
管理者より:  直接は関与しておりませんので明確な回答はできませんが、復刻の予定はあるようです。
詳しくは学研大人の科学のページをご覧下さい。詳細が判りましたら、このページでもご案内します。
 


date: Sun Aug 11 15:51:26 JST 2002
name: sanns
http://www.mutsushi.com

text:  電子ブロック sr 4aの取説を入手したいのですが、どうしたらできるか教えてください。よろしくお願いいたします。
板橋区(35)
管理者より:  コピーしてお譲りしています。
機種によりページ数が異なりますので、1500円〜3500円程度の実費を頂いております。
DR、SR、ST、EX、FX、ご希望があれば、お問い合わせ下さい。
 


date: Sun Aug 11 15:51:26 JST 2002
name: sanns
http://www.mutsushi.com

text:  電子ブロック sr 4aの取説を入手したいのですが、どうしたらできるか教えてください。よろしくお願いいたします。
板橋区(35)
管理者より:  コピーしてお譲りしています。
機種によりページ数が異なりますので、1500円〜3500円程度の実費を頂いております。
 


date: Sun Aug  4 17:42:51 JST 2002
name: 自作大好きハム
text:  なつかしいですね。私が小学5年生のとき、祖母に電子ブロックを買い与えられました。中学1年生のときお年玉でSR−3Aを購入しました。(HPには紹介されていません)。自作の回路をいろいろと作るのが楽しく、友の会会報にも投稿したような記憶があります。また、トランジスタがNPNタイプになるようにブロックを手作りした事もあります。今では配線金具がいくつか紛失したり、豆電球が切れてしまっていたりしますが、実家にしまってあるはずです。私の子供は娘二人なのですが残念ながら電子回路には興味が無いようです。しかし今年アマチュア無線の免許は取得しました。孫に期待する事にしましょう。
千葉県(42)
管理者より:  HPには代表的な機種のみ掲載していますので、ご了承下さい。

子供達は、親が楽しそうにやっている事はよく見ていて、自分もやってみたいと思う子が多いと思います。まず、お父さん、お母さんが率先して「電子ブロック」を楽しんで下さい。お子さんも興味を持ってくれると思いますよ。
 


date: Thu Aug  1 17:26:13 JST 2002
name: MAV
text:  懐かしくて、ぜひ欲しいのだけれでも、、、ちょっと高いなぁ。\9980 でバーチャル電子ブロックと外部インターフェースが買えたらなぁ。
(38)
管理者より:  少量生産で、末永く提供させて頂けるように価格設定しておりますのでご了承下さい。
 


date: Thu Jul 25 20:44:25 JST 2002
name: ねも
text:  小学校5年生の頃、クリスマスのプレゼントで親に買ってもらいました。それが機となり、ハムの資格等をとるようになり、電気に興味を持つようになりました。一時は、電気関係の仕事をして、二級電子機器機器技能士の資格まで、習得しましたが、現在は、公務員をしています。また、いつも時間があれば、ラジオ等を作っています。
白河市(40)
管理者より:  今でも電子工作をされているご様子・・作るより買った方が安くて良い製品が多い現代でも、自作ならではの楽しみがあると思います。電子工作をやった経験の無い方も、「電子ブロック」をきっかけにいろいろ挑戦してみては如何でしょうか?
 


date: Wed Jul  3 22:27:48 JST 2002
name: 光博
text:  私随分な大人でありますが、電子ブロックの初版が出たとき欲しくてたまりませんでした。貧乏であきらめました。でも、今なら買える!すぐに注文しました。嗚呼憧れの電子ブロック
佐賀県(50)
管理者より:  こちらの方も復刻版EX−150をご予約頂いたのですね。ありがとうございます。
2〜30年ぶりに憧れの品物がお手元に届きましたら、後の感想もお聞かせ下さいね。
 


date: Thu Jun 13 21:48:54 JST 2002
name: 誠司
text:  子供の頃欲しくてたまらなかった電子ブロックがやっと自分のものになりました。うれしくて、毎日遊んでいます。電子ブロックは、「ディジタル」より「アナログ」が良く似合います。(個人的に・・)
札幌市(42)
管理者より:  復刻版EX−150をご購入頂いたのでしょうか?お子さんが見えれば、お父さんだけで遊ばずに是非ご一緒に遊んで下さいね(笑)。
アナログ回路を電子ブロックで自由に楽しむ為には抵抗値やコンデンサが多数必要になったり、実験スペースも不足するかも知れません。 EX用にも拡張パーツを用意しないといけませんね。アイデアがあったらお寄せ下さい。
 


date: Wed Jun 12 19:49:36 JST 2002
name: K92
text:  小学生時代 DR7を購入してもらい 使っていましたので、このSiteは、なつかしく思います。
先日、箱入り(ピンク)のDR7を 押入から発見!そう言えば、当時 神戸の工場まで行って、DR7 DXに至るまでの 必要部品を少しずつ切り売りで買い足した思い出があります。その部品も出てきました。なつかしい。!
神奈川県(47)
管理者より:   その年代のDR2を私も使用いたしました。トランシーバーに憧れましたがDR7はとても買えませんでした・・


date: Thu May 30 21:10:39 JST 2002
name: アニマルワン
text:  もし許されるなら、電子ブロックへの拡張(案)を試作しますので、評価してもらえますか?
管理者より:   どのような回路でしょう?
あまり特殊なパーツを必要としない内容ならば、是非お願い致します。
楽しみにお待ちしていますので、宜しくお願いします。


date: Mon May  27
name: Ohta
text:  本日(2002年5月26日)に、ふらっと町のイトウヨウカ堂へ家族で出かけた。
なんとそこには、あの話題の電子ブロック(EX-150,復刻版)が堂々と置いてあるではないか!
早速女房に「キラキラ光線」を送っておねだりすると、これまたすんなり承諾!!(私は、44才)

げげー!私は、いまから30年ほど前に、このユニークな電子ブロックが欲しくて欲しくて、ようやく、DR2A(30回路)を買ってもらったのだった。面白くて、面白くて、上位機種のDR7DXが欲しくて欲しくて!
でも、DR4Aで我慢し、また、それでもたのしかった!

このおかげで、電気系の学校へ進学し、電子回路も単位を取ってしまった。世の中は、デジタル技術が発展したが、アナログ技術が無くては、実務で応用が利かない!

私は、現在軽い腰痛で仕事をリタイヤしているが、制御システムのプログラミングを
する傍らで、デジタルのみならず、様々なセンサーや、インターフェースの技術が必要で、アナログの知識があってこそここまでこれた。電子ブロックの恩恵にあずかって今まで飯を食ってきたのだった。

アナログは、非常に面白い!コンピューターのオブジェクト指向プログラミングよりもおもしろい!
電子ブロックの中に、電子技術の根本的な、待った無しの面白さが有ると思う!
センサーやインターフェースの技術があってこそ、情報をつかみ取り、それを変換して伝えて、デジタル処理ができるのだ!
最も基本的で、かつ、最も面白い所が、すべて電子ブロックで味わうことができる!
実装と言うパズル的な要素もあいまって、こんなに面白いものがこの世に戻ってきたのは、簡単で分かりやすい、手で直接触れるとういう嬉しさが、耳や目で確かめられるという、基本的ダイナミックさがいい!
たったこれだけのもので、こんなことができてしまうという、驚きがいい!
基本に忠実で、必要十分な要素をもっている。電子技術者として必要な根本部分を遊びながら体験できてしまうのは、魔法以外の何ものでも無い。
ぜひ、このオペアンプシリーズを出して欲しい!これもなかなか面白いのだ!(あるいは、あるのか?)

殺伐とした、世の中にものを造ることのおもしろさと、電子回路の驚きの両方をいっぺんに味あうことのできるものは、電子ブロック以外には無いと思う!
管理者より:   EX150をご購入頂き、ありがとうございます。店頭在庫があるお店があるようでうね。
早く手に入れたいと思って探して見える方からは「どこの店?」と聞かれそうですね。・・・メールに記載はありませんが、浜松方面のお店だと思います。参考にして下さい。

実習用ではオペアンプ実習セットを作成販売した事があります。
EX-150やNT-55用の追加パーツを検討中ですので、その選択支に加えられるかも知れません。
EX-150はスペースが狭い為、単電源オペアンプ回路が配列出来るかどうか難しいところです。


date: Sat May  18
name: yoshino
text:  小学生の頃、STシリーズを使用していました。
現在、電機メーカーのエンジニアです。電子ブロックには感謝しきり、です。
復刻版のEX-150を購入、使用しています。
EXも楽しいですが、上から見て簡単に回路がわかるSTシリーズが懐かしく思います。
自分で考えた回路を組むには、STの方が楽だった記憶があります。(NTは、どうなんでしょうか?)
あと、STシリーズって、マニュアルのイラスト小人が妙に可愛らしかったり・・・。そんな事が印象に残って居ます。

・・・・。全然関係ないですが http://www.getit.at/popacademy 11曲目。
「恋の電子ブロック」では往年のCM「電子ブロックは楽しい」「遊びながら、学べます」「ハンダ付けせずにブロックを並べるだけ」というナレーションを聞くことが出来ます。
(演奏者の方は、EX-180で発振器を組んで、録音したそうです)ちょっと、柔らかい話題と言うことで。
管理者より:   
メールで頂きました。EX181シンセサイザで音楽を作って頂いたんですね。
以前、音源として使用しても良いか?とのお問い合わせを頂いた方が見えましたが、その方が作者でしょうか?

おっしゃる通り、EXよりSTの方が回路は判りやすいと思います。
NT−55は、全パーツが自由に配置できますので、STよりも回路が判りやすいと思います。


date: Mon May  6 07:58:05 JST 2002
name: beninnami
text:  先日、小四の息子と科学技術館に遊びに行きましたら、ショップにEX−150が置いてあり、思わず衝動買いしてしまいました。私が小学校の頃、はるかにシンプルなDR-2Aに熱中した記憶があり、息子にもその思いを感じてもらえればと思ったのと、自分でももう一度楽しみたいという気持ちです。ところが、息子1人にやらせていたら、買った翌日にダイオードを焼いてしまいました。こんなに敏感だったかな?と驚き。直そうと思うのですが、身近なパーツショップを知らず、秋葉原まで出向かなければならなそうです。ところで、EX-150に入っているダイオードの規格がわかりましたら、教えていただけますでしょうか?また、部品の破損は一般的なのか、壊れた場合、修理やパーツ交換は簡単なのかなどにつきましても情報をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
千葉市(42)
管理者より:   店頭販売の在庫があったんですね。ラッキーでしたね。現時点では7月出荷の受付という状況で、生産計画も増産見なおしの連続の様子です。。

以下はメールで返信させて頂いた内容ですが、参考までにご紹介致します。

ご質問のダイオード破損についてお知らせします。
ダイオードに限らず、規格を超える使用方法ではすぐに破損します。おそらく過電流によるものと思います。

復刻版学研電子ブロックEX−150については、弊社では直接承る事ができませんのでご了承下さい。
製造や仕様に直接関与しておりませんので、回路部品の詳細についても明確な回答ができませんが、従来品(オリジナル)では1N60というゲルマニウムダイオードを使用しており今回の復刻品でも相当品を使用していると思います。

現在、学研の対応では、不足あるいは故障の対応として、メールや電話問い合わせを行うと、折り返し代替パーツを発送しているようです。勿論、有償でパーツ購入する事も可能です。

一度、製品梱包内の問合せ先宛、ご連絡下さい。


date: Sun May  5 06:26:31 JST 2002
name: beninnami
text:  やっと憧れだった電子ブロックEX150復刻版を手に入れることが出来ました。当時は高くて到底買える物ではなかったのですが、子供に買ってあげるという理由で注文しました。予約開始当日に予約しようとしたら既に予約多数のために終了してしまい焦りました。販売店を探してそこで予約しましたところ、約2ヶ月後に送られてきました。早速子供と一緒に遊んで見ました。いやぁ夢がありますねぇ。と私が目をランランとしているのに、小4の子供は興味を示しません。女房が「自分のために買ったのでしょ?」と見破られてしまいました。子供が興味を示さないのは寂しいのですが、一番下の子供(3才女)が興味を示していますが、壊されそうなので私の部屋に置いております。
松原市(45)
管理者より:   予約開始日には多数の方から一斉に注文が入ったようで、ご迷惑をお掛けしました。発売日は4月27日でしたので、初回ロットで入手できたご様子。お待たせしました。
一番下のお子さんではちょっと早いですね??なんとか小4のお子さんが興味を持てるように、ご家族一緒に楽しんで下さい。

是非、ご意見、ご要望をお知らせください。
BACK to Home
メインへ戻ります